番号 | 路線名 | 延長[m] | インプレ・備考など | 撮影年月日 | 走破 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 溝口伯太線 | 18816 | このヘキサの先が終点。 | 2001.05.06 | |
![]() | 境美保関線 | 316 | 鳥取県側はR431と重複なので それとわかるものはない。 ただ、島根半島にわたると ワインディングが楽しい道です。 | 2001.04.22 | ○ |
3 | (欠番) | ||||
4 | (欠番) | 智頭佐用線? (現R373) | |||
5 | (欠番) | ||||
![]() | 津山智頭八東線 | 2000.09.08 | ○ | ||
![]() | 智頭勝田線 | 2000.09.15 | ○ | ||
![]() | 新見日南線 | いい道でした。 | 2001.05.26 | ○ | |
9 | 安来伯太日南線 | 制覇未定 | 未 | ||
10 | (欠番) | ||||
![]() | 新見多里線 | 2001.05.26 | |||
12 | (欠番) | ||||
13 | (欠番) | ||||
14 | (欠番) | ||||
15 | 横田多里線 | 制覇未定 | 未 | ||
16 | (欠番) | ||||
17 | (欠番) | ||||
18 | (欠番) | ||||
19 | (欠番) | ||||
20 | (欠番) | ||||
![]() | 鳥取鹿野倉吉線 | 通称「国体道路」。 鳥取市内以外はそれなり。 | 2001.05.19 | ||
22 | 倉吉青谷線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 倉吉由良線 | 2001.05.19 | |||
![]() | 米子大山線 | 米子のR9から大山寺まで。 ひたすら登ってるけど そこそこにいい道。 | 2001.04.22 | ○ | |
![]() | 鳥取停車場線 | 鳥取駅前〜信号一つ分? | 2000.10.28 | ○ | |
![]() | 秋里吉方線![]() | 4838 | R9BP〜r323(旧R29)。 | 2001.07.14 | |
![]() | 網代港線 | R178から網代港へ行くだけ。 | 2000.10.28 | ○ | |
![]() | 米子停車場線 | 「(T)線」となっているのが なかなかオツです。(謎) | 2001.05.20 | ○ | |
![]() | 三朝東郷線 | 2001.05.19 | |||
![]() | 赤碕大山線 | 大山寺周辺はちょっと狭い。 | 2001.04.22 | ||
![]() | 鳥取国府岩美線![]() | 鳥取三洋の前を通る。 r291と重複? | 2001.07.14 | ||
![]() | 郡家鹿野気高線 | 途中までr42と重複。 | 2000.10.28 | ||
![]() | 三朝中線 | R482佐治川ダムの手前 で現れる。 未開通。 | 2000.10.28 | ||
34 | 倉吉赤碕中山線 | 制覇未定 | 未 | ||
35 | 西伯根雨線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 名和岸本線 | ここら辺りは全体的に 整備が行き届いている感じ。 大山周辺に険道はない? | 2001.04.22 | ||
37 | 岩美八東線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 倉吉福本線 | 開通したら便利でしょうね。 倉吉市内から直接R482の 県境付近まで来れる。 しかし、未開通。残念。 山頂で別れるr306を使えば 県境を越えて大回りしなくても R313からR482へ抜けれます。 | 2000.09.16 | × | |
![]() | 郡家国府線![]() | 2001.07.14 | |||
40 | 智頭船岡線 | 制覇予定 | × | ||
![]() | 鳥取港線 | 鳥取市内から千代川 沿いを通って賀露まで | 2000.10.28 | ○ | |
![]() | 鳥取河原線 | R53と併走してるので R53の裏道的存在? | 2000.10.28 | ○ | |
43 | 鳥取福部線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 東伯野添線 | R9東伯町から大山へ。 | 2001.05.06 | ||
![]() | 倉吉江府溝口線 | 大山周回道路という名前もある。 大山以東は楽しい道です。 | 2001.01.02 | ||
46 | 日野溝口線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 米子境港線 | R431とJR境線を挟んで?並走。 信号のない長〜〜〜〜い直線が あって、かなり楽しめます。(笑) ただ、米子空港近くで右に曲げられて いるのでミスコースに十分注意。 | 2001.04.22 | ||
48 | 阿毘縁菅沢線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 鳥取河原用瀬線 | 2000.10.28 | |||
50 | 東伯関金線 | 制覇未定 | 未 | ||
51 | 倉吉川上青谷線 | 制覇未定 | 未 | ||
![]() | 岸本江府線 | バイパス工事中だった。 金かかってんなあ・・ | 2001.04.22 | ||
![]() | 淀江岸本線 | 山陰道・米子東ICの アクセス道路 | 2001.04.22 | ||
![]() | 豊房御来屋線 | R9淀江町から大山への アクセス道。スキー場の近くで r30に吸収される。 | 2001.05.06 | ||
72 | 若桜南光線 | 制覇未定 | 未 |